ブログに立ち寄っていただき、ありがとうございます。 サードステージです。
本ブログは、過去投資で失敗した経験・投資の忘備録を目的としています。
(皆様の投資の参考となれば幸いです。投資は自己責任で行ってください。)
ヒートマップ・コロナ感染状況
<ヒートマップ>
金利は-4.87%低下しています。
株式売り→債券買いの動き 金利は0.9%前後で推移のままですが、ワクチン承認されたら急激な金利上昇が見込まれます。ハイパーグロース株は要注意です。
<セクターマップ>
昨日は、調整・一旦の利確でしょうか。
原油価格高止まりしているので、公益が売られ始めました。
日々、セクター間でローテーションされている感がありますね。
ダウマップは貼り付けのみ。
<コロナ感染状況>
米国は、新規死者数が増えています。
感染者数より新規死者数のグラフが要注意ですね。
株で成功する資質とは
①忍耐強さ②自主性③常識④耐久力(苦痛に耐える)⑤自由な思考力⑥利害を割り切れる強さ⑦根気⑧謙虚さ⑨柔軟性⑩調査力(独自で調べる力)の意欲⑪失敗を認める強さ⑫パニックを無視する強さ⑬決断力(瞬発的な判断力)⑭自分が持つ思い込みを疑うこと たくさんの要素がありますね。
株式で成功しない投資家は、迷ったり、納得したり、あきらめてしまったりという3つの感情を行ったり来たりして、気持ちの揺れが大きいです。煽りサムネに釣られて、情報を鵜呑みにして行動してしまう人はその典型な例でしょう。
マーケットの急落や株価を気にしすぎるあまり、良い銘柄をバーゲン価格で買えるチャンスを逃し、高値になっても買い続け、その後のちょっとした値上がりで安心し過ぎてしまう。情報社会になって、いつでもどこでも自分が欲しい情報を手に入れることができます。長期投資が目的なのに株価が大きく下落すると、短期投資目線になり大きな損か少しの利益で株を手放してしまう。自分の都合の良い偏った情報に慣れすぎると、株を買うタイミングや売るタイミングを自分で判断しなくなってしまうということです。
マーケットが波乱含みのときには、パニックになりやすいです。
長期投資をしていれば、マーケットの機嫌の良いとき・悪いときに数多く対面する機会は多くなる。
あとで振り返れば、あの時の嵐はこんな小雨程度だったのかと思うことができるような鈍感力も成功する資質の一つと思います。
※ユーチューブで「買い」「売り」のタイミングを計っている人たちは、「考える」ことを自ら放棄しているので、あまりにも鈍感過ぎるではと思う。再生回数が多いチャンネルは、面白く良く作られている。都合の良いバイアスに掛かった人たちが集まるから、固定客が離れない美味しいビジネスなんだろうなぁ。
ブログを見ていただき、大変ありがとうございます。
皆様の資産拡大の応援 及び ブログ継続モチベーションにいたします。
応援の「1クリ」どうぞよろしくお願い致します。
投資は自己責任でお願いします。