ブログに立ち寄っていただき、ありがとうございます。 サードステージです。
本ブログは、過去投資で失敗した経験・投資の忘備録を目的としています。
(皆様の投資の参考となれば幸いです。投資は自己責任で行ってください。)
ヒートマップ・コロナ感染状況
<ヒートマップ>
<ETFマップ>
アップルとS&P500・QQQとの比較
アップル下げの影響は今のところ軽微。QQQ(紫色)横ばい・S&P500はやや上向き。
GAFAM銘柄比率が少ないETFは恩恵を受ける展開。
グロース株には厳しい展開は今後も続くと思われる。
アップルが大きく下げたのは、ハイテク銘柄➡バリュー株への追い風になる可能性はある。
忘備録 QQQ売り
11/23
QQQ及び高PSR銘柄 予定通りの売り 実施
個別株 ZM・TDOC・OKTA・DOCU 売り
QQQは、半分売り
11/23 NNPFの構成比率
QQQは縮小の方向、VIGよりリターンが高くなるまでは買い増しはしない。
個別株・QQQ利確売りの資金で、VIG・SMH・VTVなどのETF購入資金へ充てる。
QQQ買い増し・売却の判断をするため、引き続き数字をチェック。
短期的にも、GAFA銘柄の売却は良い判断だったと思う。
グロース株としての魅力は低下、調整が済んだら安定株へ移行する印象。
アップル・アマゾン両銘柄の次回の決算日あたりは、マーケット急変する可能性があるかもしれない。
GAFA銘柄は大型株なのに期待が高すぎる、一度離れるのが得策と判断。
世界の市況 15時現在
ブログを見ていただき、大変ありがとうございます。
皆様の資産拡大の応援 及び ブログ継続モチベーションにいたします。
応援の「1クリ」どうぞよろしくお願い致します。
投資は自己責任でお願いします。
ブログ更新のお知らせはTwitterで行っています。良ければフォローください。