ブログに立ち寄っていただき、ありがとうございます。 サードステージです。
本ブログは、過去投資で失敗した経験・投資の忘備録を目的としています。
決めつけやこだわり持たない投資をしています。
ベースは米国ETF・個別株で、最終的には「VIG」に集約する投資を行っています。
(皆様の投資の参考となれば幸いです。投資は自己責任で行ってください。)
ヒートマップ・コロナ感染状況
<金利推移>
11/9(月)ファイザーによるコロナワクチン情報により米10年金利が0.8から0.958まで一気に上昇
<コロナ感染状況・米国>
※数値は前日結果
どの銘柄を買おうか検討中・・・
現在時点で、9月2日がハイテクのピーク
ワクチン開発情報でモメンタムに変化が表れて、巣ごもり銘柄のモメンタムが失われつつある状況。現在は、グロースからバリューへの移行期間。
バランス重視。
S&P500(青色)・QQQ(水色)・VTVチャート(黄色)
9月2日から11月28日までのパフォーマンス
VTV・・・6.82%
S&P500・・・0.7%
QQQ・・・-1.24%
<3カ月間ヒートマップ>
9月からの3カ月は、GAFAM銘柄が売られている。(グーグルは+9%)
ヘルスケア関連の売りも目立つ。バイオ関連が大きく売られている。
・大間々かなセクターごとにピックアップ
<ハイテク・金融>
<情報・ヘルスケア>
<その他>
12月以降に買う銘柄は、売り込まれた銘柄を中心にピックする方が、お宝銘柄に出会える可能性が高い。
本物のバリュー株は、このヒートマップ表で売られている銘柄に紛れているはず。
(万年割安株は除く)今後、銘柄を買う目安になりそうなので資料をアップ。
グロースより遥かに難しい・・・バリュー株・・・
バリュー株の波に乗っていけるのだろうか・・・
バリューに属する株はどこまでが買いの水準なのか・・・
個人レベルでは難し過ぎですね。
ブログを見ていただき、大変ありがとうございます。
リピーターの皆様、応援ありがとうございます。
ブログ継続のモチベーションになっています。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
皆様の資産拡大の応援 及び ブログ継続モチベーションにいたしますので、
応援の「1ポチ」どうぞよろしくお願い致します。
↓ ↓ ↓
投資は自己責任でお願いします。
ブログ更新のお知らせはTwitterで行っています。宜しければフォローください。