ブログに立ち寄っていただき、ありがとうございます。 サードステージです。
本ブログは、過去投資で失敗した経験・投資の忘備録を目的としています。
決めつけやこだわり持たない投資をしています。
ベースは米国ETF・個別株で、最終的には「VIG」に集約する投資を行っています。
(皆様の投資の参考となれば幸いです。投資は自己責任で行ってください。)
- ヒートマップ・コロナ感染状況
- [QQQ]の追加購入時の観察(コア投資)
- [SDIV]でゆっくり資産拡大(サテライト投資)ー超長期計画
- ニュース切り取り
- 【爆上中】サイバーセキュリティ関連ETF BUG
ヒートマップ・コロナ感染状況
<ヒートマップ>
<セクターマップ>
<ETFマップ>
<世界市況>
<コロナ感染状況・米国>
※棒グラフは前日集計結果(反映遅い)
※12/22 17時現在 データ元のグラフ更新されていないため、グラフは無し
[QQQ]の追加購入時の観察(コア投資)
QQQは強気 ロングポジション継続
日中安値/高値: 306.85 - 310.71
[SDIV]でゆっくり資産拡大(サテライト投資)ー超長期計画
しばらくは下落 反転待ち・買い向かうなら少額で
日中安値/高値12.73 - 12.8
ニュース切り取り
NY株ハイライト アップルはスマホだけじゃない、半導体もEVも: 日本経済新聞
新型コロナ: バイデン氏「年初に追加対策」 雇用増へインフラ投資: 日本経済新聞
【爆上中】サイバーセキュリティ関連ETF BUG
12/8にブログにアップしたときの株価から、2週間で20%超えで推移と絶好調!
個別株じゃなくてもテーマ型ETFをうまく組み合わせれば、大きなリターンを得られますね。一旦、調整はあるかもしれませんが、長期的にも運用できるETFと思います。
良いタイミングでBUG紹介できて良かったと思っています
ブログを見ていただき、大変ありがとうございます。
リピーターの皆様、応援ありがとうございます。
ブログ継続のモチベーションになっています。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
皆様の資産拡大の応援 及び ブログ継続モチベーションにいたしますので、
応援の「1ポチ」どうぞよろしくお願い致します。
↓ ↓ ↓
投資は自己責任でお願いします。
ブログ更新のお知らせはTwitterで行っています。宜しければフォローください。
個別株投資をするなら必見!これから米国株をはじめようと思っている方から、ポートフォリオを見直しを考えている方は一読の価値がある良書だと思います。今後も持続的な成長が見込める銘柄を紹介しているので、長期保有銘柄を選ぶときに非常に参考になります。自分もこの本を参考にして個別株を選定しました。
著者は、マネックス証券のハッチさん
全投資家必見の書籍
株式投資における指南書というべき書籍
投資で負けたくないなら、必ず読むべき書籍:説明不要の良書