ブログに立ち寄っていただき、ありがとうございます。 サードステージです。
本ブログは、過去投資で失敗した経験・投資の忘備録を目的としています。
決めつけやこだわり持たない投資をしています。
ベースは米国ETF・個別株で、最終的には「VIG」に集約する投資を行っています。
(皆様の投資の参考となれば幸いです。投資は自己責任で行ってください。)
- ヒートマップ・コロナ感染状況
- [SDIV]でゆっくり資産拡大(サテライト投資)ー超長期計画
- テーマ型セキュリティ関連ETF【BUG】でリターンを狙う
- 気になったニュースの貼り付け(個別株情報など)
- もし調整が来たら、買いたい銘柄①
- もし調整が来たら、買いたい銘柄②
- 馬8頭(ETF8種)のパフォーマンス
ヒートマップ・コロナ感染状況
金利低下でゴールド・国内の金価格も反発 プラチナ輝くかも✨
VIX低下 株式には追い風の環境
<ヒートマップ>
ネットフィリックスの決算を受けて、ハイテク関連に決算期待の買いが入る
モメンタムで上昇した銘柄は、決算後の売りに注意
銀行株に関しては、まだネガティブな意見も多い・金利低下とのダブルパンチで短期的に下がる可能性あり。
<セクターマップ>
通信>不動産>一般消費財
通信は、ネットフィリックスの連れ高影響大
不動産の方が面白そう・・・
<米国ーETFマップ>
金利低下で金融セクター 売り
エネルギーセクターは、セクター内で淘汰される企業に注意・難しいセクターなので手出ししない
<米国以外・債券・コモディティ マップ>
<コロナ感染状況>
※前日集計結果のため遅れ有(土日及び反映遅いときはグラフ無し)
米国・英国・で新規感染者 減少傾向 米国は死亡者数も減少傾向
メキシコ・ブラジルは増加止まらず・・・メキシコ・ブラジルに投資妙味アリ
↓コロナ感染状況の最新情報になります。リンクを貼っておきますので、ご利用ください。
[SDIV]でゆっくり資産拡大(サテライト投資)ー超長期計画
下がれば「買い」
テーマ型セキュリティ関連ETF【BUG】でリターンを狙う
「買い」・・・短期的には、金曜日に利確売りがあるかも注意
気になったニュースの貼り付け(個別株情報など)
もし調整が来たら、買いたい銘柄①
「NEE」・公益セクター
買いの理由
①太陽光・バイオマス ②税優遇 ③小型株より値動きマイルド
公益セクター「XLU」をコツコツ買い集めで報われそうな気がする。
もし調整が来たら、買いたい銘柄②
「DIS」
買い理由
単にトレード株として買いたい・「157」ドル以下で仕込みたい
※このまま最高値を更新するなら、縁が無い株だと思って諦める。
馬8頭(ETF8種)のパフォーマンス
各ETFのパフォーマンスと暗号資産
日経平均・アジア全体 上昇 14:30現在
ビットコインは、一時 35,000を切る水準まで下落
しばらく低調な動きが続きそう・・・資金の行き来が、ゴールド⇔BTC と交互に移動している。今は、ゴールドのターンかな。
バイデン政権が発足しました。
トランプ支持者による暴動・大きな混乱なく、マーケットも指数が最高値更新をしています。バイデン政権の船出は歓迎。このままマーケットの好調が続くことを祈ります。
高齢馬なので、無理せずに周回して無事にゴールして欲しい・・・
今後は、買い材料が少ないと思うので、迷走だけはやめて欲しい・・・ 分かり易い逆走は「買場」になると思うのでウェルカム!
ブログを見ていただき、大変ありがとうございます。
リピーターの皆様、応援ありがとうございます。大変励みになっております。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
馬蹄は「幸運のお守り」
ブログの内容が良かったときには、
応援の「1ポチ」どうぞよろしくお願い致します。
↓ ↓ ↓
投資は自己責任でお願いします。
ブログ更新のお知らせはTwitterで行っています。宜しければフォローください。
投資のためになった本を数冊紹介しています。
※不定期更新
ビルゲイツをはじめ世界で活躍する著名人が、座右の書にしている「孫子の兵法」を分かり易く説明する決定版!
これを読めば投資でも百戦不敗に!
長期目線で個別株投資を楽しみたいならこの一冊
個別株投資をするなら必見!これから米国株をはじめようと思っている方から、ポートフォリオを見直しを考えている方は一読の価値がある良書だと思います。今後も持続的な成長が見込める銘柄を紹介しているので、長期保有銘柄を選ぶときに非常に参考になります。自分もこの本を参考にして個別株を選定しました。
著者は、マネックス証券のハッチさん
☆バイブル☆ 全投資家必見です!
株式投資における指南書というべき書籍
投資で負けたくないなら、必ず読むべき書籍:説明不要の良書
「脱税」と「税金徴収」にフォーカスし、今まで見えてこなかった世界史の裏側を知ることができます。ロスチャイルド家が衰退した要因や古代ギリシア・古代エジプトの脱税事情・秦の始皇帝を悩ませた脱税など・・・偉人や国家の税金にまつわるエピソードが豊富で面白いです。GAFAの逃税スキーム・タックスヘイブンもこれを読めば丸わかりです。この本で税金に関するアンテナを高くすれば、GAFA銘柄の売り時がわかるかもしれないです。 著者は、元国税調査官 大村大次郎さん