ブログに立ち寄っていただき、ありがとうございます。 サードステージです。
本ブログは、過去投資で失敗した経験・投資の忘備録を目的としています。
決めつけやこだわり持たない投資をしています。
ベースは米国ETF・個別株で、最終的には「VIG」に集約する投資を行っています。
(皆様の投資の参考となれば幸いです。投資は自己責任で行ってください。)
- ヒートマップ・コロナ感染状況
- [SDIV]でゆっくり資産拡大(サテライト投資)ー超長期計画
- テーマ型セキュリティ関連ETF【BUG】でリターンを狙う
- 気になったニュースの貼り付け(個別株情報など)
- 観察フォーム作成
- 馬8頭(ETF8種)のパフォーマンス
ヒートマップ・コロナ感染状況
・国内金価格
<ヒートマップ>
<セクターマップ>
<米国ーETFマップ>
<米国以外・債券・コモディティ マップ>
<コロナ感染状況>
※前日集計結果のため遅れ有(土日及び反映遅いときはグラフ無し)
↓コロナ感染状況の最新情報になります。リンクを貼っておきますので、ご利用ください。
[SDIV]でゆっくり資産拡大(サテライト投資)ー超長期計画
現時点では、分配利回りは約5.76%は維持の計算。 (株価13ドル計算)
高配当・毎月分配が売りの商品、買い増しを続けるのは、そろそろ旨味が無くなってきたので、2月で、買いは止める方針。
いつかは売るべき商品と思っているので、バイアンドホールドはしない。
<今後の方針>
・残りの資金を、2月1週から買い始める
・毎週金曜日ごとに買増しを行う
・13.5ドル以上の価格では買わない
(新興国が盛り上がってきたら、売りを考え始める・・・)
方針決定したので、SDIVのチャートは終了の方向。
テーマ型セキュリティ関連ETF【BUG】でリターンを狙う
静観
<今後の方針>
・新高値を更新したら一度買増し、その後は買い持ちロング
・セキュリティ需要は、今後も堅調に推移するとの判断
(売り時は、現時点で考えていない)
方針決定したので、こちらもチャート終了。
気になったニュースの貼り付け(個別株情報など)
観察フォーム作成
大型・小型・グロース・バリューの4分類で観察します。
観察用のETFは、アイシェアーズシリーズに統一します。
大型グロース・・・IWF 大型バリュー・・・IWD
小型グロース・・・IWO 小型バリュー・・・IWN
SP500用は、下の表と重複するので使わない方向です。
馬8頭(ETF8種)のパフォーマンス
各ETFのパフォーマンス
メモ
・自分の投資行動の妨げになりそうなので、ノイズが多過ぎるSNSツールは、しばらくシャットダウン。(売り買いは各個人が決めること)
・他人の投資と自分の投資を比べる必要はない(○○で爆益・爆損とかどうでもいい)
・自分の納得感とパフォーマンスが大事、観察しながら売り買いをする。
(観察フォームもそのためのもの)
観察フォーム作成したので、しばらくは様子見・・・
ブログだけど、文字を書く作業を縮小して、効率化
(SDIVもBUGも方針決めたので、資料ペタペタブログで十分)
マーケットが下がったときに、どうするかを考えておけば良いだけ。
休むも相場。
資料ペタペタ ブログが、役に立てれば嬉しいです。
ブログを見ていただき、大変ありがとうございます。
リピーターの皆様、応援ありがとうございます。大変励みになっております。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
馬蹄は「幸運のお守り」
ブログの内容が良かったときには、
応援の「1ポチ」どうぞよろしくお願い致します。
↓ ↓ ↓
投資は自己責任でお願いします。
ブログ更新のお知らせはTwitterで行っています。宜しければフォローください。
投資のためになった本を数冊紹介しています。
※不定期更新
ビルゲイツをはじめ世界で活躍する著名人が、座右の書にしている「孫子の兵法」を分かり易く説明する決定版!
これを読めば投資でも百戦不敗に!
長期目線で個別株投資を楽しみたいならこの一冊
個別株投資をするなら必見!これから米国株をはじめようと思っている方から、ポートフォリオを見直しを考えている方は一読の価値がある良書だと思います。今後も持続的な成長が見込める銘柄を紹介しているので、長期保有銘柄を選ぶときに非常に参考になります。自分もこの本を参考にして個別株を選定しました。
著者は、マネックス証券のハッチさん
☆バイブル☆ 全投資家必見です!
株式投資における指南書というべき書籍
投資で負けたくないなら、必ず読むべき書籍:説明不要の良書
「脱税」と「税金徴収」にフォーカスし、今まで見えてこなかった世界史の裏側を知ることができます。ロスチャイルド家が衰退した要因や古代ギリシア・古代エジプトの脱税事情・秦の始皇帝を悩ませた脱税など・・・偉人や国家の税金にまつわるエピソードが豊富で面白いです。GAFAの逃税スキーム・タックスヘイブンもこれを読めば丸わかりです。この本で税金に関するアンテナを高くすれば、GAFA銘柄の売り時がわかるかもしれないです。 著者は、元国税調査官 大村大次郎さん